引っ越しをおこない、リビングなど一ヶ所 にしか回線が引かれてなく書斎や寝室など別の部屋にLAN回線を繋ぎたいけどどうし たら良いのか・・・と困った経験は無いで しょうか? 家庭用やオフィス用の場合大抵は長めの LANケーブルを這わせれば可能なのですが(OAフロアだととても簡単でスッキリ引けます)
OAフロアでは無くキレイに仕上げ、見栄え良くするにはホームセンターや家電店等に売っているモールを使用すると良いと思いますが賃貸物件の場合は、貼る位置を考えないと退去の際、撤去が必要な時は跡が残り思わぬ出費が無いように慎重に考えて貼ることをお薦めします。
しかし、隣のフロアや仕切られた部屋に繋ぎたい時は特に注意が必要です。扉に隙間が無かったり這わせるコースが無かったりで壁に穴を開けないといけないケースもあるのでそんな場合は大家さんの許可が必要ですし、技術的な工事が要求される場合もあります。工夫すれば繋げる方法があるので幾つか紹介したいと思います。
まずはフラットケーブルを使用する
バリアフリーの建物が増えていますので普通のLANケーブルが通らない僅かな床の隙間でも繋げれる事もあります。
コンセントの穴を利用する
どんなに仕切られていても電源の線は繋がっているはずなので通す事は可能です。同様にエアコンのダクトを通す場合もありますが有資格者でないと出来ない作業もありますのでご注意下さい。
最も簡単な方法は無線LANを使用する事ですが構造物や条件によっては確実に繋がる保証は無いのでそんなときはoffice110にご相談下さい。