前回配線モールなどを使って配線する方法をお伝えしましたが新築の物件等でどうも納得がいかない・・・と言われる方のために今回は埋設について述べたいと思います。天井裏や壁の中にケーブルを通して見苦しいケーブルを隠してしまいましょう。
一般的に部屋と部屋を仕切っている壁(間仕切壁)は壁の中が空洞になっていて、電源や信号線などの電線・ケーブルはそのスペースに配線されています。外壁になっている壁には断熱材が入っているので空洞ではないのですが、線を通すスペースがない訳ではありません。
このスペースを利用しない手はありません。十分配線できる空間がありますからチャレンジしてみて下さい。うまくいけば100%埋め込み配線でスッキリとLANが構築できます。やってみましょう!!
では、順を追ってご説明いたします。
まず家の中に天井点検口がないか探しましょう。マンションなどの場合ユニットバスには必ずついていると思います。在来工法のお風呂にはない場合があるかもしれません。
ではケーブルをどこからどこまで通すのかイメージしてみます。例えばリビングの部屋の角にLANの口をつけたいのであれば、その場所に至るまでのルートを考えます。
同じルートで配線されている配管を断定し、もし電話線が通ってる配管があればその配管を切ってモジュラジャックをつければADSLモデムが天井裏に設置することができます。LANケーブルはHUBやADSLモデム、ブロードバンドルータなどに接続するのですから、そういった機器も天井裏にあったほうが好都合です。
その後目的の場所まで配線を引っ張りLANコンセントを設置すれば完成です。